コラム

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

新日本リフォームのリフォーム事業 > コラム > 耐震改修の工法や木造住宅の耐震改修について

耐震改修の工法や木造住宅の耐震改修について


木造住宅で耐震改修する時のポイント



それぞれの家によってつくり方は異なりますが、その中でも木造の住宅が多いと言われています。それぞれの建物によって異なりますがここでは木造の耐震改修のポイントについての紹介をします。まず改修したいポイントとしては屋根です。特に古くからある木造住宅では屋根が瓦になっていることが多いと言われています。日本ならではの文化で崩したくないという人も多いですが、屋根が重すぎると耐震的にはデメリットとなる可能性が高いと言われています。安全に生活をするためには屋根を軽くさせることを考えてみましょう。屋根を軽くすることは他の改修よりも手軽に済ませることができ、その理由としては屋根は他の場所とは絡むことがないので単体で工事を行うことができるからです。住居者が工事の間に他の場所に移動しなければならないということもないので負担も少なく効果的な対策です。

続いてのポイントとしては壁の配分をバランス良くすることです。木造住宅の耐震改修は耐力壁の配置が最も重要だと言われています。耐力壁とは風や地震など横から伝わる力が加わった時に対抗する力になりますが柱などだけでは支えることが難しいと言われています。バランスよく壁を配置することで安全性も高くなりますが耐力壁はこういった改修時に使われることが多いと言われています。特に昔の木造住宅では大きな窓がいくつもあったり窓の仕切りが障子だったりすることが多いので耐力壁の量が少ないことが多いと言われています。特に地震の時には心配なので昔ながらの木造住宅の場合は耐力壁について考えた方がいいでしょう。

また、基礎補強という方法も存在しています。この方法は建物をスケルトン状態にした時に行った方がいい補強方法だと言われています。基本的に建物は基礎がしっかりとしていないと崩れてしまう可能性も高くなります。支えるためには基礎が重要になりますがなかなかできる作業ではないので例えば家の建て直しやリフォームを実施する時には同時に行った方がいい作業です。このように、木造住宅では特に見ておきたいポイントがあります。



耐震改修の工法の種類について



耐震改修はそれぞれの建物によって異なりますが様々な工法が上げられます。それぞれの工法で補強していくにあたって建物を強くすることができるので、これから補強について考えている人は知っておいた方がいいでしょう。ここではいくつか工法についての説明をします。まず1つ目は柱補強と呼ばれる方法です。これはその名の通り柱を補強する方法ですが、柱の周りに鋼板巻きを行いコンクリート躯体と鋼板を一体化にする仕組みです。これを行うことで柱の強度が増し建物を強くすることができます。

続いてバットレスという方法ですがこれは構造上弱い構造面の延長線上に強い構造体を設けて強度を増す工法です。例えば大きなビルや建物など一から建て直すのは相当な費用がかかるという場合にはこの方法を使用することで比較的リーズナブルに補強することができます。続いてRC壁増設という工法ですがこれは柱と柱の間にRC壁を新設する方法です。もともと建物にはRC壁が設けられていることが多いですが、それだけでは強度が低いという診断を受けた場合には増設をすることで強度を増すことができます。

また、増設フレームという方法も存在しています。これは強度の弱い柱の部分にフレームを継足し強度を上げるという方法です。フレームも強度を強くすることで建物全体を強くすることができるので必要な方法です。このように、工法はいくつかあるのでこれから補強をしたいと思っている人は事前にどんな工法があるのか調べておくといいでしょう。



耐震改修と補強をした方がいいと言われる建物について



日本国内でも様々な建物が建っており強度もそれぞれ異なります。建物の安全を守るためには地盤などが重要ですが建物自体の強度も重要です。近年では大きな地震の発生も多く耐震改修や補強について考える人も多いでしょう。補強をするためには診断をすることが大切ですが一般的に耐震改修や補強をした方がいいと言われる建物はどういったものが上げられるのでしょうか。

まず1つ目は古い建物です。古いと言っても具体的には1980年以前につくられている建物です。こういった建物は法律などもそれほど厳しくなかった時代なので強度が弱い可能性が高いと言われています。古くから建っている建物で一度も改修や補強を行っていない場合は検討した方がいいでしょう。また、バランスの悪い建物に関しても検討した方がいいでしょう。1981年以降の建物であっても何らかの被害を受けてバランスが悪くなってしまった場合は耐震改修や補強について考えましょう。基本的にバランスが悪い建物は次の被害に遭った時に倒壊などの恐れもあるので注意が必要です。このように、耐震改修や補強をした方がいい建物はいくつかあるので心配な方は耐震診断などを受けるようにするといいでしょう。

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

対象者別メニュー

サービスメニュー

お問い合わせお問い合わせ