コラム

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

新日本リフォームのリフォーム事業 > コラム > コンクリート構造物の劣化診断を行う理由

コンクリート構造物の劣化診断を行う理由


100年もつは夢の話



かつてコンクリートは、100年以上も劣化しない夢の建築材であるといわれました。ですが現在では、もっと短い年月で劣化していく危険性があるということがわかっています。コンクリート打ちっぱなしの建物などもありますが、現在ではこうした建物は逆に劣化の危険があると考えられています。なぜならば、セメントが主成分であるコンクリートは内部がアルカリ性なのですが、それが二酸化炭素によって中性化されると耐腐食性が低下していく性質があるのです。こうした理由を知っていれば、どうして劣化するのかもわかるようになりますが、それを目で見て判断できることは少なく、一見すると強度も保っていると考えられてしまいます。そのため、年数を刻んだ建造物に関して言えば、劣化診断をして行かなければいけません。

コンクリートはアルカリ性でなければ強度を保つことができませんが、これはさまざまな要因によって中性化してしまうことが問題です。常に外壁に触れている空気中には二酸化炭素が含まれています。さらに、雨の問題も見逃せません。建造物に酸性雨がかかれば、徐々に中性化が進むということになるでしょう。そして中性化すると、強度を失ってしまいます。

こうした状態は、見た目で判断することが難しくなるため、劣化診断は大事な検査となってくるのです。



鉄筋がさびて爆裂する



コンクリートがアルカリ性を失ってしまったとき、結束力を失い強度を保つことができなくなるということは、構造躯体としての終焉を示しています。構造躯体としては、内部は鉄筋になっているはずですが、外壁が結束力を失い強度を保てない状態では、簡単に水の浸入を許してしまうことになるのです。

本来であれば、鉄筋は薄い酸化化合物の被膜によって保護されています。しかし、アルカリ性を失うことによってその被膜が破壊された鉄筋にはサビが発生し、それによって膨張した鉄筋はコンクリートにひび割れを生じさせます。そのひび割れから水が入り込み、より鉄筋は錆びるという悪循環が発生してしまうのです。

鉄がさびるということは、酸素が結びついている状態です。その分だけ鉄筋は元の太さから太くなっていくことが大きなもんだいです。もちろん、鉄として強度を失ってしまうこともありますが、膨張することによって、ただでさえ強度が下がってしまった躯体を押し出してしまうことになるのです。これを爆裂すると呼びますが、こうなると鉄筋との付着もはがれて外側の弱い方向に押し出され、躯体としての強度を失ってしまうことになるのです。

コンクリートには、自分で修復する力はありません。無機質である以上、いったんひびが入ったり、爆裂して行ったりすれば、2度と戻ることはないのです。つまり、劣化している部分を取り除き、鉄筋との付着を戻すための修繕をおこなわなければいけなくなります。非常に大きな補修工事をおこなったとしても、元には戻せない可能性もあるため、こうした状態になる前に劣化診断をしていくことが大切です。



見えるだけが劣化ではない



問題点として、中性化だけが劣化の原因ではないということもあげられます。地震などでコンクリートにひびが入ってしまったとき、その中に水分が通ってしまうことあり、これも大きな問題となります。仮に鉄筋にまで到達していなかったとしても、水が通ることによってコンクリートの内部にある石灰分が流れ出てしまうということが考えられるからです。

また、構造物を作る場合型枠を作りコンクリートを打設します。この時に、型枠の幅を一定にするためにセパレーターという資材を使いますが、これは基本的にコンクリートの内部に残ります。ところが、この部分の防水処理がいい加減であったりすると、ここから雨水の浸透を許すことが出てくるのです。そうなると、鉄であるセパレーターを通して内部を伝わり、徐々に劣化を始めてしまうことになります。

こうした部分が弱さを持っていることは間違いありません。セパレーターの周囲はしばしばコンクリートの充填が不完全で、付着は弱くなってしまいます。固定器具を外した時に内部で回転してしまい、完全にはがれてしまうこともありますので、力が加わったりすることで、ひびが入る原因ともなってしまうでしょう。実際に施工を急いだあまり、こうした部分がしっかりと固定される前に型枠が解体され、微妙に動いているということもあります。そういった問題を抱えたままでは強度を保つころができなくなり、徐々に耐久性が落ちてしまいますから、劣化診断は欠かせないものであるといえるでしょう。

コンクリートは便利ですが、建築部材としては粘りがありません。それを補うために鉄筋が使われるのですが、そもそも両者は同じ物質ではないことを忘れてはいけません。地震などの要因で、徐々に強度を奪われてしまっている場合もあります。破壊せずに検査する方法もありますので、一度は劣化診断をしてみるといいでしょう。

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

対象者別メニュー

サービスメニュー

お問い合わせお問い合わせ