▼よく読まれている記事
1位
給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位
耐震補強工事の効果や種類について
3位
用途変更を伴う大規模改修
4位
ビルの耐震補強について
5位
オフィス入居工事はB工事が多い
新日本リフォームのリフォーム事業 >
コラム > 耐震補強工事で行われるコンクリート補強の概要
耐震補強工事で行われるコンクリート補強の概要
耐震補強工事の必要性
阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震と相次ぐ大規模地震により、私たちの自宅の安全性能について不安になっているという人たちが増えています。地震によって倒壊している建物の映像というのは私たちの心に深く残るものとなりました。もしも自分の家が倒壊したり半壊したり、ということを考えるととてつもなく恐ろしい気持ちになるものです。自分自身や家族の命を奪う心配はもちろんのこと、思い出の家や品物がなくなってしまうという可能性もあります。
耐震基準についてはきちんと明確な基準が設けられたのは1981年の新耐震設計法からです。そのため、これ以前に建てられた建物というのは今の耐震基準法に基づいた建物ではないことから、耐震性能が決して高いものではないという可能性があります。もちろん、1981年以降に建てられていたものであっても、中には安全性能の低い物件というのもあるのです。そのため、いつの時代に建てられた物件であってもきちんとその物件が耐震基準を満たしているのかということを確認しておくことが重要です。
このような調査をして、家の安全性能が高くないと判断されたり耐震構造が弱いと判断されたりすれば、耐震補強工事を行っていくことが必要です。内容については建物の状態によって異なり、色々な工事で対応します。万が一基礎から危険な状態となれば全て取り壊すこともまれにありますが、多くの場合には補強工事としてコンクリートのひび割れを直したり基礎を補強したりという工事をすることで、建物の強度を上げていきます。安心安全な自宅に住むためには、必要に応じて安全性能の見直しと必要な工事とを行うことが望ましいと言えるでしょう。
コンクリートの中性化
建物は鉄筋コンクリート造りであることが多いです。コンクリートは圧縮に耐える力は強いのですが引っ張ったり曲げたりすると壊れやすいという特徴があります。それに対して鉄骨や鉄筋というのは圧縮に弱いですが引っ張ったり曲げたりするのには弱いという真逆の性質を有しています。そこで、この二つの材質をくみあわせて使用することで両方の長所を伸ばし短所を補っているのです。
コンクリートというのは高アルカリ性を示す物質です。しかし時間の経過とともに外気に触れることで少しずつアルカリ性が薄まっていき中性化してしまいます。中性化することによってコンクリートの圧縮強度が下がってしまい、圧縮強度が低下してもろくなってしまうのです。また、一緒に使われている鉄筋や鉄骨というのはアルカリ性のコンクリートに囲まれているために錆びないという特徴があります。しかし、これも中性化をすることで錆びやすくなってしまいます。錆びていけば鉄筋や鉄骨も強度が下がってしまいます。
そこで、耐震補強工事として中性化を防ぐための工事も行われています。表面からアルカリ性の強い塗料を塗布したり、表面保護剤を使用したりという工事をすることによって、中性化しないようにしています。建物の状態によっては、このような補強工事ではなく大掛かりな建て替えをしなくてはならないこともあります。そこで、そうならないためにも、早めの段階で中性化対策を定期的に行うようにしておくことが望ましいでしょう。建物に使われている材料にはそれぞれ特徴があり、メリット、デメリット、手入れの方法などが異なるので、把握しておくことで早めに対策を立てることができます。
耐震補強工事の進め方
コンクリートの強度がどのくらいのものであるのかを確認して、必要に応じて強度を上げなければならないことがあります。まずは今の強度がどのくらいのものであるのかというのを検査します。一般的に建物を建てるにあたっては決められた調合で砂利や砂、セメント、水を合わせて作っています。しかし、特殊な条件が加わることや地盤、設置時期、施工内容といったもので強度が変わってしまうことがあるのです。そこで、正しい工法で建築がされていたとしても建てられている状況によっては強度が下がってしまっているということがあり、環境の影響も受けるので、定期的に検査をすることが望ましいです。
また、ひび割れが入ってしまっている時にも補強をすることが必要です。ひび割れを起こしてしまうと、その部分から雨水や二酸化炭素が入っていくことになります。雨水も二酸化炭素も酸性の物質であるために、中性化を起こしてしまう原因となってしまいます。また、雨水は染み込んでいき鉄筋や鉄骨に触れてしまうと錆の原因となってしまうものです。これらは耐震性能を格段に下げてしまうものとなるために、早めに耐震補強工事をする必要があります。
工事の方法というのは状況によって様々な手法が取られます。ひび割れについてはひびを埋めていくことになりますが、この時には樹脂を注入して補強をしていくことが一般的です。強度が弱いとされた時には全体補強として構造を強くする工事をすることが多いです。ただし、これは一般的な工法であり状況や工務店、ハウスメーカーによって行われる工事は変わってくるので、事前に情報を収集して、実績のある信頼できる業者を選択しましょう。
▼よく読まれている記事
1位
給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位
耐震補強工事の効果や種類について
3位
用途変更を伴う大規模改修
4位
ビルの耐震補強について
5位
オフィス入居工事はB工事が多い